本日2019年7月1日にサービスが開始した7payを早速使ってみました。
まずはセブン‐イレブンアプリをダウンロード
7payを使うにはセブン‐イレブンアプリが必要になります。
GooglePlay・App Storeにてダウンロード出来ます。
今までに使っていた人はアップデートをすることにより使用出来ます。
セブン‐イレブンアプリは使用している人は分かると思いますが、7pay専用のアプリではなく、使用頻度によってクーポンが貰えるアプリとなっております。
サービス開始現在一体となっていますが、LINE Payみたいにアプリが分かれる可能性はありますね。
チャージする
チャージはクレジットカード、セブン銀行デビットカードからチャージできます。nanaco ポイントからポイントを振り替えることが出来たり、レジとセブン銀行ATMで現金でチャージが出来ます。
PayPayであればチャージが無くてもクレジットカードから引き落としてくれますが、7payでは出来なそうです。
セブン銀行ATMでチャージしてみた
セブン銀行ATMまで行きアプリを操作します。
セブン銀行ATMをタップします。
金額を入力します。

金額を入力したら「金額を確定して次へ」をタップします。

そうしますとアプリの方でQRコードの読み取りのカメラが表示されますので、セブン銀行ATMのスマートフォンでの取引をタッチしてQRコードを表示し、スマートフォンでQRコードを読み取ります。
QRコードを読み取るとスマートフォンに企業番号が表示されますのでセブン銀行ATMに企業番号を入力します。
その後セブン銀行ATMの案内に従って操作をすれば完了です。
チャージが完了するとアプリでの履歴が反映されます。
支払いをしてみた
支払い自体は他のpayと同じようにレジでバーコードを読み取ってもらいます。
なお7payでお支払いの場合、会員コードの提示は不要とのことです。
ただクーポンを使う場合は会計前にクーポンのバーコードを提示する必要がありますのでご注意を。
クーポンのバーコード表示画面でも7payでの支払いのタップが出てますのでそれほど手間ではありません。
まとめ
サービス開始現在7payが使えるのはセブン-イレブン各店のみです。
そのうちセブン-イレブングループで使えるようになるったり他でも使えるようになるとは思います。
PayPayもLINE Payもpayで使えるポイントを還元してくれますが、7payは貯まるのはnanacoポイントです。
nanacoポイントはnanacoが無いと貯められません。
そもそもnanacoを持っている場合、nanacoを使えば良いので7pay自体は現状使うメリットは無いと思います。