ブログを開設してなんとか10記事目になりました。
まだ開始早々で、失敗は少ないですが書いていこうと思います。
作っていたのにドメイン変更で1日前に作り直し
ブログは某ブログ入門セミナーに参加して作成して、5月1日に公開するのに準備していました。
そのときは単純にドメイン、サイト名を付けていましたがふとサイト名(R-スタート)にしようと思いドメインも合わせてやろうと思い急遽作り直しました。
これは失敗というよりは成功に近いかと思いますが、公開前日と当日にバタバタしてしまいました
せめてもう数日あれば良かったかなと思います。
作り直すのは大変でしたが勉強にはなりましたので、ホームページを作る際に活かせると思います。
パーマリンクを変更し忘れる
パーマリンクとはWebページ毎に設定したURLのことをいいます。
このブログであれば
https://www.r-start-blog.com/○○/
の○○のところがパーマリンクになります。
パーマリンクは自動で付くのですが設定で投稿名にしております。
この記事であれば下の画像の丸囲みしたところみたいに自動で設定されます。

ゴールデンウィークの税理士試験の勉強(https://www.r-start-blog.com/post-90/)
独立に際して自宅兼事務所をした理由(https://www.r-start-blog.com/post-101/)
この2記事と問い合わせページがデフォルトになっていました。
問い合わせページのアドレスは気付いてすぐ直しましたが、上の2記事がデフォルトのままにしています。
パーマリンクを変更してしまうと。URLとSEO評価がリセットされてしまうとのことなのでそのままにしております。
post-○○になっているのは、テーマの「LION BLOG(ライオン ブログ)」の設定で日本語にならないんだと思います。
日本語のパーマリンクだと404エラーになる場合があるとのことなので、助かりました。
Googleアナリティクスの登録を忘れる
Googleアナリティクスとは、Googleが提供するアクセス解析ツールで、無料で使える高機能なサイト分析ツールです。
Googleアカウントがあれば簡単に登録できます。
最初に書きましたが当初ブログは某ブログ入門セミナーに参加して作りました。そこで色々設定を教わりつつ登録が必要なものは登録していきました。
そして、ブログを作り直した際に登録を忘れてました。
登録してからの時から解析されるみたいですので最初にしておくのがおすすめです。
Googleアナリティクスのおかげでパーマリンクが初期のままになっている記事があるのを気づけました。
Googleサーチコンソールの登録を忘れる
GoogleサーチコンソールはSEOの対策に必要になります。
下記はGoogleサーチコンソールのヘルプから抜粋しました。
Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。Search Console に登録しなくても Google 検索結果にサイトが表示されるようにすることはできますが、Search Console に登録することで、Google のサイトに対する認識を理解し、改善できるようになります。
引用:Search Console の概要
Googleサーチコンソールに登録しなくても検索サイトに表示されるとのことですが、登録した方がGoogleに見つけやすくなるそうです。
Googleサーチコンソールを登録したばっかりでは、『データを処理しています。数日後にもう一度ご確認ください』となります。
一昨日の夜に登録してないのを確認して登録して、しばらくは『データを処理しています。数日後にもう一度ご確認ください』の表記のままでしたが昨日の夜には表示されてました。
これも最初にやっておくべきのことでした。
サーチコンソールに登録を忘れましたのでGoogle AdSenseの登録ももうちょっと先に伸ばそうと思います(直接関係はないと思いますが念の為)
まとめ
まだ気付いていない失敗もあると思います。
失敗をアウトプットしていくことで意識して次に活かせるかと思います。
失敗は成功のもとといいますし、失敗しない人は居ないです。
失敗をうまく活かせていきたいものです。